岐阜県に突入しました。
思ったより疲労がない。
後々どうかなりそうで怖い…。


No.010


No.011

水がものすごく綺麗。
流石岐阜。


No.012

養老町へ。
県道56号線をひたすら走る。


養老の滝への分かれ道に到着。
6〜8度くらいある坂道をキコキコ。


「養老の滝」と書かれた看板発見!!!









近づいてみると…。







「養老の滝まであと2km



うわほーい('A`)





No.013

ひたすらキコキコ(´・ω・`)


No.014

3kmあったし…、はめられた…。
にしてもきっつい坂だった。途中10度絶対越えてたぞ(;´Д`)

まぁとりあえず到着。
濃尾平野を見下ろす。



No.015

思ったより しょぼっ (;´Д`)


No.016

有名な割にしょぼ(;´Д`)
金引の滝のほうがもっとすごかった。


No.017

さて、降りるか(´・ω・`)

別ルートで降りることに。


No.018

ゴー(`・ω・´)


No.019

ドッコンガッコン(´・ω・`)


No.020

No.021

にしても水が綺麗だなー。
県道56号線に再合流。


No.022

 田舎っぽい感じが心を休ませる。
何とも懐かしいような気持に…。



No.023

ツマグロヒョウモン
このカメラ、意外と綺麗に接写できるな。


No.024

No.025

何度も言うが水が綺麗すぎ。


No.026

レトロな雰囲気。


No.027

彼岸の季節はもっと綺麗なんだろうな。
今はもうヒガンバナは枯れかけ。。。


No.028

気持いい快走路。


No.029

県道56号線をちょっとそれて、田舎道へ。


No.030

T氏撮影。


No.031

T氏撮影その2


No.032

かの有名な揖斐川。
上下逆さまでも気づかないくらい反射率がいい。
お気に入りの写真。


No.033

土手の斜面にも何本か道が走る不思議な道。


No.034

とにかく空間が広い。
青い、そして澄み切っている。
気持いい。
これもお気に入りの写真。


途中またKトラに乗って回ってる警察に捕まった('A`)
名前と学校と生年月日メモられた。
自転車ツーリングしてると捕まりやすいのかな…。

まぁしかし、京大生って知ると警察が少し畏まるのが面白い。
しかしその反応正直飽きた。



で、途中自販機がない。
かなり長い間自販機が無かった。
早く飲み物が尽きてやばかった。
飲み物は多めに持っておこう…。



No.034a

三重県に突入。
ちょうど11:30くらいだったかな。

三重→京都編へ