No.035
前に走ってるのはT氏。
風景はいいんだが、道狭くて走りにくい。
余暇で訪れる家族等で車が多かった。
No.036
風で波打つ水面が綺麗だった。
適当にそこらの食堂で昼飯を食べる。
満腹になると急に襲い掛かる睡魔。
フラフラ。
寝れそうな公園探して彷徨う
No.037
線路ー
結構お気に入り。
No.038
北勢中央公園にて休養。
2時間ほど仮眠することに。
寝たのやら、寝てないのやら。
寝た感覚はあんましない。
寝たとしても10分くらい。
寝れん。
何故だ…。
あんましのんびりしすぎると明日に間に合わないので出発。
三重→滋賀に行くのに、山を越えねばならない。
標高820mの477号線か、標高360mの1号線か。
T氏は無難そうな1号線を選択。
俺は挑戦したくなって820mを選択。
因みに海岸線付近からの出発なんで標高差も800m以上。
集合地点を決めてそれぞれの道を出発。
予備の食料にお握りと飲み物をコンビニで購入。
No.039
目の前に見える山脈をこれから越えます(`・ω・´)シャキーン
地図見たら分かりますが、
鈴鹿スカイラインとも呼ばれる477号線はものすごいクネクネです。
九十九折峠ってやつです。
これにそそられた俺は完全にM (b`・ω・´)b
No.040
坂に差し掛かる。
車の通りは少なめで道も広く、走りやすい。
日が暮れてくる。
しかし、なんだこの坂はw
めっさきついわけではないんだが、コンスタントに6〜8度くらいが続く。
しかしこの状況を楽しんでる俺は間違いなくM (b`・ω・´)b
No.041
四日市市を見下ろす。
夜景を楽しみながらひたすら登る。
途中非常食を食う。
この旅はやたら腹が減る…。
No.042
ちょっと望遠で撮る。
実際目にはもっと大きく写ってるかも。
1つ目の、途中にあるトンネルを過ぎると、本格的に九十九折となる。
くねくね。
曲がったらまた先の見えぬ坂道。
んでまた曲がったら坂道。
繰り返し。
しかしこういうのも嫌いじゃない俺はやっぱりM (b`・ω・´)b
No.043
No.044
赤い月が出てきた。
幻想的。
ブレちゃっててショック。
picture001
暗くて写真には写らなかったので描いた。
最後のほうホントこんな感じ。
ノリで乗り切る。
坂終わりか…?(カーブを曲がる。)ええええ、くそおおおおっしゃあああ。
まぁ何だかんだいって好きなんだがなwそんな俺は(ry
その一方で空腹、睡眠不足、疲労のせいで意識朦朧。
No.045
着いた…。着いたーー!!!
No.046
武平トンネル。
約10km、コンスタントにきつい坂が続いた。
今まで人生で一番キツイ坂!
と言っていた兵庫の餘部灯台の坂と同等、いや、それ以上かも。
10度を軽く越える反則的な坂は無かったが、長い…。
道は広くて車の通りが極端に少なくて走りやすい。
登るのに1時間半は費やした…。
因みにこのあたりは電波届きません。
No.047
滋賀県!
甲賀市とやらの町並みを嗜みながら優雅に下りますかー!
トンネル抜けて見渡すと…
山。
真っ黒い山。
何重にも折り重なった山。
光のひとつ見えない山々。
え、今からココ抜けるの…(;´Д`)
picture002
こんな感じ。
下手糞でスマンカッタ。
あと星描き忘れた。
月も山の向こうで見えない。
よって真っ暗。
見えん。
星は綺麗だけどな。
しかも寒い。
No.048
フラッシュ焚いてこの程度。暗すぎるw
しかも自転車ライトの照らせる範囲はものすごく狭い。
上りも九十九折なら下りも九十九折。
気を緩めたらガードレール激突、谷底ダイブ。
いきなり猫?が目の前を横切ったり、ガサゴソ音が聞こえたり、なかなか怖い。
まぁでもそのヒヤヒヤ感にまたそそられてるんだが。
とにかく暗い道をひたすら下る。
中盤からは傾斜もゆるくなり、まっすぐ伸びる感じの道に。
谷に川が微妙に見えるんだが暗くてよくわからない。
昼に通ると結構綺麗そうだ。
No.049
とちゅうの工事中の道。
とりあえず県道9号線との合流点まで行く。
かなり長かった。
峠から10km以上あった。
温泉地があったが、入ってる暇ない。
先を急ぐ。
やっとこの辺で電波入った。
またここから440mの峠。
まぁ実際は登ったの100〜200mくらいかな。
ちょろいちょろい。
この程度丘だよ、ふっ。
下りきって307号線に入る。
この道、アップダウン多くて長くて無駄にきつい…。
途中T氏から電話が。
なんとこのタイミングで電池切れ。
充電とかしてる暇なかったからなぁ…。
急いで1号線に合流。
待ち合わせのガストに到着。
いない。
近くの食べ物屋の看板の電源を借りて充電。
電話して発覚。
待ちくたびれたらしく、夜食を済ませ、先に行ってるらしい。
置いてかれた(;´Д`)
何この哀愁感。
坂のせいにするわけでもなく、電池のせいにするのもどうなものか。
自分のせいか(;´Д`)
待たせるのも悪いので別々に帰ることになった。
現在21:30
あと40〜50kmくらいかな。
気を取り直してコンビニで晩飯を済ませ、出発。
1号線をひたすら走る。
やっと琵琶湖到着、既に23:30。
いつも通る好きな公園で黄昏。
ここいいな〜ホント。
最後の気力を振り絞って、行きに通ってきた道を走る。
01:30、ようやく到着。
明日1コマ目に向けて就寝…。
走行距離295km
8日22時半出発で10日の1時半到着。
その間は勿論、2日間まるまる睡眠時間ほぼ0。
かなりきつい旅でした…。
まぁ時間と距離からして決してすごい旅ってな訳でもなかったかもしれませんが、
とりあえず状況が万全じゃないって意味の上では我ながらすごかったと思います。
この旅のメインは養老の滝と鈴鹿スカイラインかな。
滝はしょぼかったけど。
スカイラインは三重→滋賀は楽しいけど、滋賀→三重はやめたほうがいいw
景色を見下ろせない、延々周りが山な坂道登るのは精神的にきつい。
あと、夜登る坂でもないw
また行きたい気もするが、もっと余裕あるときだなw
まぁこういう旅ほど思い出に残るんだけどね!
おつかれT氏。
まぁバカやるのも今のうちだな(`・ω・´)
終わり。
今まで自転車で通った国道にチェック入れてみた。
思ったより少なかったorz